【店舗集客】ホームページアクセス数を爆増させる方法!Googleマップとインスタグラムからの集客導線【web集客戦略、MEO対策、SNS集客、ホームページ集客】

ホームページアクセス数を爆増させる方法
目次

あなたが集客できない理由

どうも、web集客コンサルタントのたいちです。

まず最初に言わせてください。

どれだけ素晴らしい商品やサービスも知られないと意味がありません。

そこで今回は、広告費0円で認知拡大・ホームページアクセス数を爆増させる方法ということで、

知っているか知らないかで大きく差がつくWeb集客の本質について解説していきます。

みなさんタイトルをみて驚いている方も多いと思います。

そう今日は“webで集客する方法が分からない”という方たちに向けて、
安定的にwebで集客する方法、しかも広告費0円で、という衝撃の事実を知ってもらうための記事になっています。

僕のとこによく、
「web集客って何から始めれば良いですか?」
「とりあえずHPは作ったけど来店に繋がらない。見られている感じもしない」 
という相談がきます。

そして多くの人は、「とりあえずインスタ・ホームページ・web広告などをやれば集客できる」と思っているんじゃないかと思います。

たしかに、普通に考えたら人気なお店もインスタ・ホームページ・web広告などをやっているから、とりあえずそれらをやれば良いんだって思いますよね?

ただその「やり方」そのものが、webで集客ができない要因の一つだったんですね。

実際のところ、安定的に集客するためには、意識する部分はそこではないんです。

大事なのは、自社の集客課題に沿った対策をしていくことなんです。

みなさんも経験あるんじゃないですかね?

「インスタを始めてみたけど、フォロワーは増えないし、来店につながる気がしない」
「とりあえずホームページを作ってみたけど、ユーザーに見られてすらいない」
「集客にwebが重要だということは分かっているが、何から始めていいか分からない。全然効果が出ない」
という経験ありませんか?

今は集客が上手くいっているお店は全て、Googleマップ・SNS・HPなどのwebをうまく活用できています。

自社の魅力を見せたり、見込み客に知らせるのが上手なんです。

商品では負けてないのに、webを活用できてないだけで競合にお客さんを奪われるのは悔しくないですか?

僕もその気持ちは痛いほど分かります。

なので、web集客について長年学び続けてきました。

今も160万円のwebマーケティングの講座を受けたり、有料コミュニティに入って日々web集客について学び続けています。

もし僕がweb集客について何も学んでいなければ、
一生、webからお客様を獲得することもできなかったし、web集客コンサルタントとして
たった1人で広告費0円で業種問わず40店舗以上の集客改善をすることはできなかったと思います。

ただ今日紹介することを徹底するだけで
あなたの集客課題が明確になり、認知拡大をする具体的な対策ができるようになります。

それどころか、まずほとんどの経営者が今回の内容を知らないので、競合と大きく差をつけることもできます。

実際に僕も、今日紹介する方法を実践することで、たった1人で40社以上のお店の認知拡大・集客改善をしてきました。

実際に僕がMEO対策代行をしたお店では、

居酒屋
1ヶ月間だけで、Googleマップ経由の通話数113回、ルート検索数2994回、サイトアクセス数498回の集客効果がありました。
リピーターは道を覚えているので、マップは使いません。なので、基本的にこのデータは新規顧客です。
もちろんデータ1件で1人来店ではなく、3人とか複数人で来店する方が多いです。

MEO対策代行実績:東京の居酒屋

■ 整体
オープン初月にも関わらず、Googleマップからの電話(予約)件数12回、お店までの道のり検索11回、サイトアクセス数22回も増加。スタートダッシュに成功しました。

MEO対策代行実績:整体の事例

■ 高級レストラン
MEO対策5ヶ月で売上166%増加。
インバウンド集客対策4ヶ月で外国人の閲覧数80万回増加(認知拡大)。
具体的なMEO対策の集客効果を見ると、
1ヶ月間だけで、Googleマップ経由の閲覧数2.4万回(認知拡大)、通話(予約)数62回、ほぼ来店につながるルート検索数258回、サイトアクセス数376回の集客効果がありました。
Googleマップで認知拡大したので、HPもリニューアル。公開翌日からすぐにHPの問い合わせページからも予約が来ました。

MEO対策代行実績:高級レストランの事例

僕だけでなく、僕の集客コンサルを受けた方の以下のような実績もあります。 

■ Bar
独学で1年半インスタ経由で新規集客0人→コンサル開始たった3ヶ月でインスタ経由で新規集客24人、求人にも成功!
今では、新規の方が友達を紹介してくれるので、雪だるま式に増えているとのことです。

SNS集客コンサル実績:Barの事例

■ 個人サロン
アカウント開設1週間以内、フォロワー12人時点でインスタ経由で新規予約獲得。

インスタからお問い合わせ(予約)の受け皿である公式ラインへの集客導線も上手く活用できるようになりました。

SNS集客コンサル実績:エステサロンの事例

ぜひ、今回紹介する方法を自分のものにして、集客の悩みを解消していきましょう。

あと今回紹介するWebマーケティング以外にも、店舗集客に絶大な効果を発揮する具体的なMEO(Googleマップ集客)対策、インスタ集客、HP集客方法についても配信しているので
そういった内容の記事を、これからも見逃したくない方は、今のうちにブックマークをしておいて貰えればと思います。

認知拡大の重要性

いきなり質問なんですけど、あなたは自社の集客課題が何か言えますか?

「分かってたら、とっくに対策しているよ」って感じですよね。

そこで今から、あなたの集客課題を明確にしていきましょう。

新規顧客の購入(来店)までの流れを知っていますか?

新規顧客の購入(来店)までの流れは「認知→興味・関心→比較・検討→購入」です。
パーチェスファネルとも言いますね。
Webマーケティングの基本になりますが、集客、教育、販売と分けることもできます。

新規顧客購買までの4ステップ

これをまず頭に叩き込んでください。

よくある流れとしては、
お客さんがGoogleマップやSNSであなたのお店を知ります

日々のSNSの発信を見てあなたのお店に興味を持ちます

あなたのお店のことをより詳しく知りたい、他のお店と比べてどっちが良いか知りたいのでHPを見ます

やっぱりこのお店(サービス)が良いな〜となります

購入(来店)
というイメージですね!

4ステップの流れ

あなたのお店の集客課題は、この中のどれかって話になってきます。

ただSNSをやれば、HPを作れば集客できるわけではないんです。
課題に沿って最適な対策をする必要があります。

例えば、SNSやMEOを頑張って認知を広げても、HPがなかったり・ダサければ比較検討で選ばれず競合に負けます。

HPで離脱してしまう

逆にどれだけ素晴らしいHPを作ったとしても、SNSやMEO対策をしっかり行わないと、まずお店の存在自体が知られないので、来店や契約には繋がりにくくなるというわけです。

まず認知から

あなたのお店の集客課題はこの中のどれですか?
ほとんどが「認知」が課題だと思います。

僕はこれまで100人以上の経営者の集客相談を受けてきましたが、ほとんどがこの認知が課題であり、この集客導線の中で一番重要なのも認知です。
どれだけ素晴らしい商品やサービスも、知られないと意味がありませんよね?

なので、まず最初にお客さんにあなたのお店、サービスを知ってもらうことが最重要になります。

一番重要な認知拡大方法について知りたい方は、一度こちらの動画をご覧ください。

認知拡大に最適な集客ツールであるGoogleマップとインスタを使って、どのようにお店の魅力を多くの見込み客に知らせるかを、具体的に解説しています。

ただ、
「ホームページが見られない」
「ホームページの導入を検討中」
「HPのアクセス数が多いけど、なぜか来店・注文に繋がらない」
「求人やリピーター獲得の方が課題になっている」
という方も多いかと思います。

本記事では、それらを解消するために比較・検討の集客対策にフォーカスして解説していきます。

比較・検討でお客様に選ばれる方法

あなたも経験ありませんか?

例えば、美容室やジムなど、
・どこが安いか
・どんなメニューがあるか
・スタッフはどんな人か
・実績はどうか
・予約できるか
など、サイトを見て比較検討をする。

これ、あるあるですよね?

お客さんは比較するのが大好きです。
HPから自分に最も適したサービスや商品を探します。

特に、美容室・ジム・整骨院・学習塾・病院・整備店・工務店・サロンなど
高単価なサービスまたは、今後も長く付き合う形のビジネスはより比較・検討される傾向にあります。

この比較・検討で最適な集客ツールがHPです。
お客さんの背中を押す最後の判断材料ですね。
あなたのお店の顔にもなります。

よくある流れが、GoogleマップやSNSを見て興味を持ったお客さんが「もっと知りたい!」となってHPを見ます。
ここでHPがダサかったらどうですか?
お客さんがせっかく興味を持って見にきてくれたのに、「うーんやっぱやめよう」で離脱されます。

HPで離脱してしまう

つまり、HPがないとかダサい状態では、比較・検討でずっとお客様に選ばれず、競合に負けてしまい、いつまでも来店に繋がらないということですね。

そんな超重要な、お客様の最後の判断材料となるHPについて徹底解説しますので、集中してお読みください。

HPって良いものを作ろうと思うと結構高いですよね?

そもそもなぜ大金を払ってまで多くの人気店がHPを作っているかわかりますか?

HPを作るメリット

それはHPには大きく次のメリットがあるからです。
・会社(お店)の信頼を高める
・自社の商品・サービスの魅力を十分に伝えられる
・口コミを増やせる
・求人できる
・集客できる

一つずつ解説していきます。

会社(お店)の信頼を高める

HPはお店の顔となる部分です。
自社HPがないお店と比べると、自社HPを持っているお店の方が信頼できますよね?

そして、HPを見にきてくれた見込み客が求める情報をしっかり提供することでさらに信頼を高めることができます。

なんだと思いますか?

見込み客は、最初にあなたのお店に対して次のようなことを知りたいと思っています。

・きちんとしたサービス(商品)なのか。
・どんな人がサービスしてくれるのか。

これらをしっかりHPで伝えることで、さらに自社の信頼を高めることができます。

例えばあなたがヨガやパーソナルジムを探すときに、
・どんなメニューがあるか?
・ちゃんと効果は出るのか?
・どんな人が教えてくれるのか?
など気になりますよね?

なので、HPには信頼に繋げる商品の説明はもちろん、スタッフの笑顔の写真や自己紹介も載せましょう。

これはどの業種にも言えることです。
スタッフの人柄を伝えることで、信頼を大きく高めることができます。

自社の商品・サービスの魅力を十分に伝えられる

今の時代SNSの投稿などで、気軽に商品を紹介できるようになりました。
しかし、Xの140文字投稿やインスタの10枚の画像だけで、自社商品の魅力を十分に伝えるのは難しいです。

いくら良い商品やサービスでも、100ある魅力のうち10しか伝えられなかったら、あなたの商品の魅力は10となってしまいます。

それは非常に勿体無いですよね?

そこでHPの出番です。

HP、ブログでは画像や文字の制限なく存分に商品の魅力を伝えることができます

そうすることで、見込み客の購買意欲を高めることができます。

またHPをじっくり見て来店するお客様は、比較的悩みが深く、早く問題を解決したいと思っています。
なので遠方からも来ますし、リピーターにもなりやすいです。

十分に商品の魅力を伝えることができれば、比較・検討で数ある競合店の中からあなたのお店が選ばれて、来店・注文に繋がります。

自社HPの代わりに無料ブログやポータルサイトだけを運用しているお店も多いですが、それもNGです。
なぜだかわかりますか?

まず載せられる情報量が少ないので、比較・検討で競合に負けます。

HPで離脱してしまう


また、どうしてもテンプレ感が出てしまうので、お店の魅力を十分に伝えられません。

そして、1番のダメな理由は自社の資産にならないからです。
今まで何年も積み上げてブログ1000記事書いたのに、急な閉鎖で記事が消えることだってあります。
いきなり契約変更で有料化や料金アップだって十分にありえます。
もちろん自社HPならそんなことはないので、いつまでも安定して集客できます。

自社メディアは資産

もし、自社HPを持っていてアクセス数も多いのに、その割に来店数が少ないといった方は、ここが原因かもしれません。
「商品の魅力が十分伝わるか」の観点でHPを見直してみてください。

口コミを増やせる

そして気づいてない人も多いですが、あなたは良いお店を友達に紹介するときどうしますか?

「この美容室良かった」「このカフェオススメ!」っていう風にラインで紹介したいお店のHPリンクを張って紹介しますよね?
わざわざ手入力でお店の住所まで書きませんよね。

ライン口コミ

つまり、HPがないと口コミも回らなくなるんです
これはだいぶ機会損失ですよね。

求人できる

HPは求人にも使えます。

あなたは、アルバイトや新卒の平均採用単価を知ってますか?

平均採用単価

この毎回の採用コストを大きく抑えられるとなると、かなり良いですよね?

集客できる

基本HPを作っただけでは集客できませんが、SEO上位のHPに至ってはHPだけでも十分集客できます

SEOというのは、簡単にいうと、サイト一覧の表示順のことですね。

那覇美容室で検索

SEO上位であれば「渋谷 カフェ」などのGoogle検索から、見込み客が直接HPを見てくれるからです。
ただ、数ある大手や昔からやっている競合店を抜いて、今からSEO上位になるのはかなり難しいです。
SEO対策については後述します。

じゃあSEO上位じゃない、HPを見てすらもらえないお店はどうすれば良いと思いますか?

方法はシンプルです。
SNSやGoogleマップなどの認知拡大ツールから、HPに誘導すれば良いんです。

認知拡大ツールからHPへ飛ばす

SNSやGoogleマップにはHPリンクが設置できますよね?
そこから飛んでもらうイメージです。

よくある来店の流れとしては、
お客さんがGoogleマップやSNSであなたのお店を知ります

日々のSNSの発信を見てあなたのお店に興味を持ちます

あなたのお店のことをより詳しく知りたい、他のお店と比べてどっちが良いか知りたいのでHPを見ます

やっぱりこのお店(サービス)が良いな〜となります

来店
というイメージですね!

4ステップの流れ

実際に僕がMEO対策(Googleマップ対策)をした居酒屋は、
1ヶ月間でGoogleマップからの通話数259回、道のり検索数406回、サイトアクセス数814回の集客効果がありました。

MEO対策代行実績:奈良の居酒屋の事例

ここまでで、安定して集客する上でHPは必須だということが理解できたかと思います。

それではどんなHPが集客できると思いますか?

集客できないHPの特徴5選

まずいきなり結論なんですけど、集客できないHPの特徴5選は次のようになります。
・見られていない
・表示速度が遅い
・デザインがダサい
・情報量が少ない
・お問い合わせの仕組みがない

あなたのHPは大丈夫ですか?

自分のHPは当てはまっていないか、見直しながら記事をお読みください。

これらを解消することで集客できるHPになります。

一つずつ解決策まで解説します。

「見られていない」を解消する

どれだけ素晴らしいお店やサービスも、知られないと意味がないですよね?

HPも同じです。
どれだけ良いHPも見られないと意味がありません。

この見られていないが問題となっているケースが一番多いです。

見られていないを解消するためには、次の2つの方法があります。
・認知拡大ツール(Googleマップ,SNS)からHPへ飛ばす
・SEO対策をする

認知拡大ツールの強化方法はこちらの動画で解説しているので、ここではSEO対策方法について解説します。

SEO上位以外のサイトはほぼ見られません。

あなたも何かお店を検索して調べるとき、2ページ目、3ページ目までいちいち全部見ませんよね?

google検索のページ数

SEOで上位を取るのは難しいですが、絶対にした方が良いので紹介していきます。

検索結果の表示順(SEO)が決まる仕組み

そもそも、Googleがどのように検索結果の表示順(SEO)を決めているか知っていますか?

Googleは、次の3ステップでwebサイトを評価しています。
①クローラーの巡回
②ページのインデックス
③ランク付け

という流れです。

クローラーに正しくあなたのサイトの情報を読み取ってもらえれば、検索エンジンのデータベースに登録(インデックス)されます。

まずサイトをインターネット上に公開すると、「クローラー」と呼ばれるGoogleのAIが巡回してきます。

そして、インデックスされたサイトは、Googleが定めるルール(アルゴリズム)をもとに、表示順が決められていくという仕組みです。

ディレクトリ構造

このアルゴリズムは常にアップデートされています。

アルゴリズムアップデートの多さの例

「見られていない」を解消する:SEO対策

あなたはHP制作時に行うべきSEO対策(内部SEO対策)を知っていますか?

「HP制作は依頼したから大丈夫」ではなく、できてない業者さんも多いので、絶対に知っておいた方が良いです。

正直ここで紹介するSEO対策をしないでHPを制作してしまうと、今後どれだけブログ更新を頑張ったとしても、SEOがいつまで経っても改善しないHPとなってしまいます。

かなり重要な部分なので、最後までお読みください。

SEO対策は大きく、HP制作時に行うSEO対策と、HP運用時に行うSEO対策があります。

それぞれ解説していきます。

HP制作時に行うSEO対策

HP制作時に行う具体的なSEO対策としては、次のようになります。
・ディレクトリ構造を適切に設計する
・見込み客が検索しそうなキーワード選定する
・タイトル、見出し、ディスクリプションに対策キーワードを組み込む
・SSL設定
・スマホ対応(レスポンシブ対応)
・XMLサイトマップの作成
・見出しタグを適切に設定する
・画像のファイル名、altタグを適切に設定する

正直、「よく分からん」ってのもあるかと思います。

自分で制作する方は全て対応する必要がありますが、HPを依頼する方は、最低限これらはやってくださいと依頼しましょう。

ここでは特に重要な「ディレクトリ構造を適切に設計する」について解説します。

ディレクトリ構造というのは、簡単にいうとHPの構造です。

先ほどのクローラーが回りやすいようなHPの構造にする必要があります

ディレクトリ構造

設計時にこのディレクトリ構造が適切に設計されてないと、いくらブログを更新してもSEOが改善しないHPになってしまうのでかなり重要な部分となります。

例えば、イメージしやすいようにわかりやすく説明しますと、
TOPページがあって、ブログの一覧ページなどの第2階層があります。
そしてその詳細が第3階層に来るって感じですね。

そこでクローラーっていうのはどういう動きをするのかというと、
例えば「那覇 美容室」とGoogleで検索します。
そしたら、検索順位が1位2位3位って出てきますよね?

那覇美容室で検索

クローラーが1秒間に何千、何万というサイトを回ることによってこの検索順位は判断されているんですけど、
そのクローラーがTOPページから入って「那覇 美容室」ってキーワードがどこにあるかなって探します。

そして「この記事の中が一番出てきたな」となれば、
その記事の内容をSEOに出そうっていう形でこの第3階層の内容を表示させるんですね。

なので、クローラーがサイトの中に入って、実際にキーワードがたくさん含まれている関連ページがどこなのか、調べやすくすることが重要になります。

つまり、このクローラーが迷子にならないサイトを作るのが超重要ということですね。

ただ、このディレクトリ構造をよく見てみるとぐちゃぐちゃなサイトが多いので、慎重に作るべきです。

大丈夫ですか?
いくらブログ書いても無駄なHPになってしまいますよ?

もし少しでも不安な方は、僕はこのディレクトリ構造もしっかり設計してHP制作しているので、気軽に相談してください。

HP運用時に行うSEO対策

HPを作って「はい終わり」では、SEOは改善しません。

集客が上手くいっている人気店は頑張ってたくさんブログを更新してますよね?

なぜそんなに更新するのかというと、それだけ旨みがあるからです。

そこも含めて次は、HP運用時に行うSEO対策について解説します。

HP運用時に行う具体的なSEO対策は、次のようになります。
・対策キーワード選定して、記事を作成する
・被リンクを獲得する
・MEO対策をする
・SNSで発信する
・実績やお客様の声を追加する

MEO対策やSNSでの発信は、MEOやSNSが育つとHPへたくさん誘導できるからです。

MEO対策とSNS集客の具体的なやり方はこちらの動画で徹底解説しているのでご覧ください。

ここでは
・対策キーワード選定して、記事を作成する
・被リンクを獲得する

の2つに絞って解説します。

対策キーワード選定して、記事を作成する

対策キーワードとは、基本的にあなたの「地域+業種」ですね。

例えば、品川でジムを探している見込み客は「品川(地域)+ジム(業種)」で探しますよね?
なので、品川のジムであれば「品川 ジム」のキーワードで対策します。

東京にある実店舗なのに、北海道のユーザーにみられてもあまり意味ないですからね。

対策キーワードは、Googleキーワードプランナーで調査するのがオススメです。

サジェストキーワードを取得してくれるラッコキーワードと組み合わせることでさらに良いキーワードを選定することができます。

ラッコキーワード、キーワードプランナーで調査

その選定したキーワードをブログのタイトル、見出し、本文などに含めて更新していくことで、対象キーワードでのSEO対策となります。

ただ、キーワードを含めることを意識しすぎて読みづらくなってしまっては本末転倒になります。
ユーザーの読みやすさ重視です。

このキーワード選定は、正直今後のSEOやMEO対策の成功を左右するほど超重要なものです。

より詳しく知りたい方は、こちらの動画でも解説しているのでご覧ください。

被リンクを獲得する

被リンクをもらうことで、SEO対策(外部SEO対策)となります。

被リンク獲得の具体的な方法としては、次のようなものがあります。
・SNSで発信する
・ポータルサイトに登録する
(無料、費用対効果の良いものだけで良い)
・他店舗のサイトをお互いに紹介する形にする(同業種だとより良い)
・ローカルメディアに掲載してもらう(地元のイベントに積極的に参加すると良い)

稀に、外国のよく分からないサイトから被リンクを大量につけて外部SEO対策をする悪質な業者がいるので、気をつけるようにしましょう。
そのようなことをするとスパム行為だと判断されSEOが逆に下がります。

被リンクは量ではなく質なので、信用あるサイトからの被リンクでないと意味ないです。

「表示速度が遅い」を解消する

あなたも表示までが遅いサイトだとイライラしませんか?

これはかなり衝撃的なデータなんですけど、WEBページが表示されるまでに3秒以上かかると、53%以上のユーザーが閲覧を止めて離脱すると言われています。

3秒も待てない人が半数以上ですよ?かなり多いですよね?

つまり、HPの表示速度が遅いだけで、いくらデザインが良くて、商品の魅力が伝わるようなサイトでも見てもらえず、新規顧客獲得のチャンスを逃しているということです。

あなたのサイトの表示速度は大丈夫ですか?

自分のHPの表示速度はPage Speed Insightsで測定できるのでまず試してみてください。

また、表示速度が遅いと、SEOにも悪影響を与えます。

ページ表示速度をランキング決定要因に含めることはGoogleが公表しています。

なので、HPの表示速度を速くすることが重要です。

「じゃあどうすれば良いの?」ってなりますよね。

そこでサイト表示速度を速くする対策としては、次のようなものがあります。
・画像のファイルサイズ削減
・ファイルの軽量化
・不要なプラグインの削減(WordPressの場合)
・画像の遅延読み込みの活用(Lazy Load)

これらの施策は一部です。
自分で自社HPを制作している方は分かるかと思いますが、 HP制作を依頼している方には「意味わからん」って方も多いかと思います。
対応済みだとは思いますが、これらの施策をやってくださいとHP担当者に相談しましょう。 

「デザインがダサい」を解消する

あなたも経験ありませんか?

SNSやチラシで知ったお店が良さげだったので、興味を持ってHPを見てみると、デザインが古くて冷めてしまった。こういう経験ありますよね。

よくある流れが、GoogleマップやSNSを見て興味を持ったお客さんが「もっと知りたい!」となってHPを見ます。

ここでHPがダサかったらどうですか?
お客さんがせっかく興味を持って見にきてくれたのに、「うーんやっぱやめよう」で離脱されます。

HPで離脱してしまう

特に美を求める美容室やエステなどのHPがダサいと、お客様は冷めてしまいます。

あなたのHPは大丈夫ですか?

「文字が小さく読みづらい」
「色が多すぎて見づらい」
「レスポンシブ(スマホ)対応されてない」
「画像が荒いorない」
とかになってないですよね?

もう一度「自分が興味を持ってこのHPを見にきたら、お店に行きたくなるか?」という観点で自社HPのデザインを見直してみましょう。

一度専門家から客観的な意見がほしいという方は、こちらからLINEの友達登録をお願いいたします!
15大特典をすぐ受け取れます!

(※この無料プレゼント企画は予告なく終了する場合があります)

「情報量が少ない」を解消する

あなたも経験ありませんか?

詳しく知りたいと思って飛んだサイトに、自分が知りたい情報が載っていなかった。
これ結構ストレスですよね?

見込み客もそう思っています。

雰囲気だけの脱毛サロンや歯医者って怖いですよね?

なので、画像だけでなく、しっかり適切な情報量を記載しましょう。

また、情報量は十分なのに見込み客に刺さらないHPの特徴もあります。

なんだと思いますか?

それは、専門用語の使いすぎです。
その業界知識を知っている前提での伝え方もNGです。

あなたはその業種のプロなので、当たり前に使っている専門用語も、お客様からしたらよく分からないってことがあります。

例えば、「グルテンフリー」「アシュタンガヨガ」「ペリオ」など様々な業種で当たり前に使われている専門用語も、お客様からすると知らない人も多いです。

100ある魅力のうち10しか伝わらなければ、あなたの商品の魅力は10です。

なので、しっかりお客様に伝わるような表現で、適切な情報量でHPに記載しましょう。

「お問い合わせの仕組みがない」を解消する

サイトアクセス数も増えた!サイトの表示も早い!デザインも良い!情報もたくさんある!

ただ、電話番号も書いてない、マップや注文方法もない。
どうですか?

ユーザーはお店に行けないですよね?

他が全て完璧でも、お問い合わせの仕組みがないだけで、来店に繋がらないHPになります。

なので、ユーザーが来店などアクションを起こしてくれるように、しっかりお問い合わせの仕組みも記載しましょう。

お問い合わせの仕組みとして具体的には、次のようなものを設置しましょう。
・お問い合わせの流れ
・公式ライン
・予約ページ
・お問い合わせフォーム
・住所・電話番号
・Googleマップ

あなたのHPは大丈夫ですか?

不安な方は、500サイト以上を見てきた僕も実践している、HP運用チェックリストを受け取ってください。
今ならLINE登録で無料ですぐに受け取れます。

HP集客のまとめ

HPで集客するための流れは、以下の通りとなります。

①まずは、HPを見てもらう
 →認知拡大してHPに誘導する or SEOで上位を取る

②サイト表示速度、デザイン、情報量でユーザーが離脱しずらく、自社の魅力が十分に伝わるようにする。
 →つまり、UX(ユーザーエクスペリエンス)の向上です。
  UXとは、あらゆる製品やサービスを通してユーザーが感じる使いやすさ、感動、印象といった体験すべてです。

お問い合わせの仕組みをしっかり用意して、ユーザーに行動(来店・注文)してもらう

覚えるのはこれだけでOKです!

HPの具体的な対策、SEO対策、HP制作の依頼方法など、より具体的に知りたい方はこちらの動画をご覧ください。HP集客の不明点が一切なくなるほど徹底解説しています。

本格的に「ホームページ見てきました」のお客様を増やす

とはいっても、

「ただのHP制作会社のように作って終わりではなく、来店に繋げる提案までしてほしい」
「さらに新規顧客、リピーターを増やすためにHPがほしい」
「HPを導入して採用コストを下げたい」
「ちゃんと来店につながるHPがほしい」
って方いますよね?

そういう方は、弊社でもHP制作を行っているので、気軽にご相談ください。

相場よりも安い上に、自社のWeb担当者のように相談できるのがお客様に喜ばれています。

購入(来店)への繋げ方

そして、これまでの認知→興味・関心→比較・検討のステップをクリアすることでようやく購入(来店)に至ります。

集客動線全てを強化することで今後安定して集客できる

もうあなたのお店の集客課題とその解決方法が分かりましたね?

新規顧客の集客導線に沿って、Googleマップ・SNS・HPなどの自社メディアを強化することが大事です。

広告費0円で安定して集客できるようになります。

実際にWeb集客コンサルタントである僕の最終ゴールも、お客さんの自社メディアだけで集客できるようにすることとしています。

リピーター増加施策

ここまで来たら次はリピーター増加施策に入ります。

公式ライン導入顧客満足度増加施策マインドシェアなどでLTV(顧客生涯価値)を上げます

最初の認知が取れてないのに、公式ラインが流行っているからとりあえず導入してみたっていう経営者も多いですよね?

ここまで見て学んでいる、あなたなら分かるかと思いますが、公式ラインでは認知は取れません。
公式ラインの主な役割は問い合わせの効率化だったり、リピーターの増加です。
そういう間違った方向へ無駄な時間やお金をかけるのも知識があれば防ぐことができます。

僕は、集客全般を任せられるパートナーとして、そこまでサポートしています。

失敗しないWeb集客対策とは?

最後に、
なぜ集客が常に不安定なお店もあれば、毎日行列や予約がいっぱいのお店もあるのか?
その集客対策の違いは何か?
僕が40店舗以上の集客改善が達成できた理由も交えて解説します。

結論、集客できないお店は、課題に沿った対策ができてない。
または点での集客対策になってしまっているからです。

点での集客になってしまっている

例えばよくあるのが、知識がない状態でとりあえずHP制作会社やSNS運用会社に依頼してしまうパターンです。
ただのHP制作会社やSNS運用会社の場合、自分の商品しか提案できません。
HP会社はHP導入だけ、SNS会社はSNS導入だけしか提案しません。

制作会社の問題点

自分が対策できないことは提案もできないですよね?

これまで解説してきた通り、まずお店の存在自体が知られていないのに、比較・検討のツールであるHPを導入しても意味がないです。

また、多くの人に知られている割に、来店やリピーターが少ないのに、いつまでもSNSだけを強化しても売り上げは伸びません。

新規顧客の購入までの4ステップの中の、自社の集客課題に沿って対策しないと意味がないです。

線での対策

僕が40店舗以上の集客改善ができている理由は、集客導線の全ての対策ができるので、お店に最適な対策をしてきたからだと思います。

お店ごとに集客の課題は違うはずですよね?

じゃあMEOもSNSもHPも対策している大手Web集客会社はどうなの?ってなりますよね?

僕も前職は大手会社に勤めていたので分かるんですが、
営業と実際に対策する人が違うのでお客様の課題にあった対策をすることが、構造的にできません。

「担当者がコロコロ変わって嫌」という声も僕のお客様からよく聞きます。

僕は最初のお客様のヒアリングから入り、実際に僕が対策を行っています。
なので、最善の提案と最高の対策ができているので、これだけ多くの実績が出せています。

どれだけ良いお店やサービスも、知られないと意味がない 

最後に少しだけなぜ僕がこのWeb集客の事業を始めたのか、ストーリーを話させてください。

このコロナが起きてWeb集客対策をしていないお店は大きな被害を受けました。

僕はお店のリサーチのためというのもありますが、外食が好きで色々なお店に行きます。

料理が美味しいのに「カツカツでやっている」という飲食店。

昔実際に僕がweb周りを見て、改善が必要なお店にテレアポをしていたのですが、「もう来月で閉めるんです」というお店も結構ありました。
「もっと早く見つけて提案していれば、状況は変えられたはず。」という後悔が強く残っています。

どれだけ良いお店やサービスも、知られないと意味がありません。

そういう質は高いのに、埋もれているお店をWebを使って多くの人に知らせる手助けがしたいという強い思いがあります。
正当に評価されてほしいんです。

お店の質はそんなに高くないのに、Web集客対策をガチガチにやっていて潤っている競合に負けるのは悔しくないですか?

僕もその気持ちは、痛いほど分かります。
なのでWeb集客に4年間と500万円以上の自己投資をして学んできました。
今も160万円の講座を受けたり、有料コミュニティに入って情報収集し、学び続けています。

しっかりwebで多くの人にあなたのお店の魅力を伝えることができれば、すぐに勝つことができます。

1店舗に1人はWeb担当者が必須な今の時代

優秀な人を雇うとなると採用コストは100万円、毎月の固定費(給料、保険料など)で40万円ほどかかります。

それを10分の1の値段から導入できるのが喜ばれています。

少しでも興味がある方は、HP、公式ラインからご連絡ください。

まとめ&15大特典プレゼント

ということで今回は長編でしたが、最後まで見てくれてありがとうございました。

ここまでこの記事を読んでくださった方にプレゼントです。

今だけ期間限定で公式ライン登録でWeb集客をマスターできる
Web集客の極意プレミアム動画データ(1時間22分)
競合と大きく差をつける電子書籍3冊(198ページ)
即集客改善に役立つ特典・テンプレ11個

など15大特典も無料で受け取れます。下記から友達登録で簡単に受け取れます。
(※この無料プレゼント企画は予告なく終了する場合があります)

さらに集客力を高めたい人へ

以下でもWeb集客に関する有益情報を発信しています!
✅ web集客をマスターして広告費0円で今後ずっと安定した集客を実現したい。
✅ 今から半年後、もしくは1年後には自社メディアだけで多くの人にお店の魅力を知らせて安定して集客したい。
✅さらにファンやリピーターを増やして良いお客さんだけにサービスを提供したい。
✅スタッフを雇って店舗展開していきたい。

という方は要チェックです!

最新かつ圧倒的な情報で、Web集客をマスターできます!

すぐに実践できるWeb集客対策、最新情報を発信!

Web集客についてスキマ時間で学べます。図解で分かりやすい!

気軽に相談、仕事依頼できます。【今だけ】即集客に役立つ15大特典を無料プレゼント中。

ホームページアクセス数を爆増させる方法

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次