【店舗集客成功事例】こうやれば新規集客が増えます【MEO対策(Googleマップ集客)】
】.jpg)
動画の方が良い方は下記からご覧ください↓
本記事を実践して得られる未来

こんにちは、株式会社ちゅらweb代表の比嘉太一です。
今回は、実際にGoogleマップ集客で成功しているお店を紹介していきます。
MEO対策6ヶ月で売上268%増加したお店などもあります。
具体的にどういう対策をしたのかも解説していくので最後まで集中して見てください。
特にオススメの人!
✅お店の魅力を多くの人に知らせたい
✅「Googleマップ見て来ました!」の新規集客を増やしたい
✅Googleマップで上位表示させたい。具体的な対策方法を学びたい
こういう方にオススメです。
本記事を見ながらすぐに実践できる内容になっていますので、ご自身のビジネスプロフィール画面を見ながら一緒に進めてみてください。


今日から対策することで、3ヶ月後には競合店と大きく差をつけることができます。
「Googleマップ見て来ました!」のお客様が増えるのを実感できるかと思います。



「Webで新規集客したいけど、何から始めれば良いかわからない」
って方、多いですよね?
正直今は、業種や地域にも寄りますが、実店舗の集客対策であればMEO対策が一番費用対効果が高いです。
無料で運用できますしね。



あなたも経験あるんじゃないですか?
近くのカフェや居酒屋を探すとき「エリア+カフェ(居酒屋)」でGoogleマップで探してルートを調べる。
まさにその通りで、なんと今はほとんどのユーザーがGoogleマップから店舗情報を見ているんです。
さらに、この「品川 居酒屋」などで検索するユーザーは「これから品川の居酒屋に行く」という目的意識がはっきりしているユーザーなので即時集客にも繋がります。
つまり、実店舗とGoogleマップ集客はかなり相性が良いんです。
しかし、まだしっかりMEO対策できているお店が少ないですし、このMEOの重要性に気づいている店舗経営者も少ない。



これはかなりチャンスですよね?
本編では実際に僕がMEO対策代行をした実例を紹介していきます。
・オープン初月でもGoogleマップで認知拡大し、スタートダッシュに成功した整体
・MEO対策6ヶ月で売上268%増加したレストラン
など様々な実例とともに、僕がどういうMEO対策をしたのかを具体的に紹介していきます。
【MEO対策実績】東京の居酒屋
東京の居酒屋は、1ヶ月間だけで、Googleマップ経由の通話(予約)数113回、ほぼ来店につながるルート検索数2994回、サイトアクセス数498回の集客効果がありました。


ルート検索数はユーザーがお店までの道のりを調べた回数なので、ほぼ来店につながります。



あなたも行きたいお店が決まったら、
道のりのナビを出しながら向かいませんか?
もちろん通話やサイトから予約、マップを見て来店する方も多いです。
リピーターは道を覚えているので、マップは使いません。
なので、基本的にこのデータは新規顧客です。
もちろんデータ1件で1人来店ではなく、3人とか複数人で来店する方が多いです。



会社帰りのグループなど1人がマップを見て道案内しますよね?
懇親会なども幹事1人が電話で予約するのが普通です。
そして、この新規のお客さんがお店を気に入れば、毎月リピーターとなってまた来店してくれます。
ここは弊社でMEOの他にSNSの運用代行もして認知拡大しています。


3ヶ月半で1000フォロワー達成し、全国テレビにも多数出演。
GoogleマップやSNSなどの自社メディアだけで安定して集客できるようになり、売上も増えたことで、今では安心して次の店舗を始める準備をしているとのことです。
少し話は逸れますが、重要な話をします。
騙される方が多いので、最後まで見ててください。
僕はこれまで100人以上の経営者の集客相談を受けていますが、その中でもよく聞くケースです。
皆さんMEO対策といえば、「上位表示が重要だ」とか勘違いされている方が多いですが、それは本質ではありません。


あなたがMEO対策する目的は、上位表示させることですか?違いますよね?
お店の認知を拡大したい、新規顧客や注文を増やしたいからMEO対策をするんですよね?
上位表示はあくまでも集客するための手段にすぎません。



本当のMEO対策の目的は、新規集客を増やして
売上を上げることですよね?
なので、このお店も東京のかなり競合の多いところで「エリア+業種」で1位を取っていますが、僕はルート検索数やサイトアクセス数など来店に繋がる見込み客の反応をメインに紹介しています。


もしも、キーワード順位の実績だけアピールして、来店に繋がる見込み客の反応数の実績を紹介していないMEO業者がいれば注意しましょう。
見込み客に見られないキーワードで対策しても意味がありません。
キーワード順位は、検索ボリュームがないニッチなキーワードで対策すれば誰でも簡単に1位を取れます。


ちゃんとしたMEO業者ならまず見られないキーワードで対策しないので、ライバルもいないからです。
こういうMEO業者の闇は結構あります。
詳しく知りたい方はこちらの動画をご覧ください↓
東京の居酒屋のMEO対策ポイント



それじゃあ、どうやってこれほどの成果を出したのか気になりますよね?
居酒屋で僕が主に注力した対策内容は次のようになります。
・対策キーワードの見直し
・店舗情報の拡充
・メニューの設定
・写真の追加
・投稿(最新情報の追加)
・口コミ増加施策
・インバウンド集客対策
一つずつ解説していきます。
ペルソナ設定や競合リサーチといった基本的なものはやっている前提です。
当たり前ですが、MEO対策は、MEO対策はもちろん、マーケティング、SEO対策、ライティング、デザインなどの知識やスキルが高い人が対策するほど有利になります。
対策キーワードの見直し
僕が対策に入る前は、キーワード選定、投稿などもされていない状態だったので、そこから始めました。



キーワード選定はMEO対策の土台になるものです。
キーワード選定ができていないと、今後どれだけMEO対策を続けてもGoogleマップから集客できないので、しっかりやりましょう。
そのキーワード選定する方法として、次の2つがオススメです。
・自社パフォーマンスからユーザーの検索語句を調査
・Googleキーワードプランナーで調査
どちらも無料でできます。
詳細はこちらの動画でも解説しているのでご覧ください↓
店舗情報の拡充
超重要なビジネスカテゴリだけでなく、ビジネスの説明、電話番号、ウェブサイト、特別営業時間、メニューなど色々ありますよね?
とにかく記入できるものは全て設定しました。
できていない方も多いですが、比較的最近追加されたソーシャルプロフィールもしっかり設定しましょう。





あなたはできていますか?
ビジネスの説明は、前述した選定キーワードも含めると良いです。
メニューの設定
ちゃんとできているお店が少ないメニュー・商品の編集もしっかりやりました。





あなたはちゃんとできてますか?
競合店がしっかりできてないところを対策すると、大きく差がついてきます。
ここは業種によってメニューとかサービスとか表記が微妙に違いますが、ほぼ同じです。
例えば、
レストラン・焼き鳥屋・ダイニングバーなどの飲食店のカテゴリ→[メニュー]
美容室・ジム・ネイルサロンなど→[サービス]
のような感じですね。
アイテム名、価格、説明、写真などを設定できます。お客さんの購買意欲を高めて、来店に繋げるために設定しましょう。
また最近は、メニュー写真をアップロードすると、 その写真から飲食店のメニュー項目を自動生成するAI機能のテスト運用も開始されました。
メニュー数が多いお店もかなり便利になったので、実践してみてください。
また、メニューの更新履歴も「2日前に更新」などと表示されるようになりました。



このことから「メニューに関する仕様変更や強化が多いな?」
ってなりますよね?
つまりGoolgeも力を入れているということなので、メニューの充実化も上位表示に影響がありそうだと推測できます。
実際僕は、毎回のMEO対策で施策を試しているのですが、メニューの充実化は良い影響がありそうです。
写真の追加
お客様から提供される写真くらいしかなかったので、しっかり写真を追加してお店の魅力をアピールできるようにしました。
何をアップして良いかわからない方は、次のようなものをアップすると良いです。
・お店の外観、駐車場
・お店の内観
・商品の写真
・スタッフやオーナーの写真(笑顔がベスト)
・サービス提供中の写真(ヨガならレッスン中など)
・お客様の写真(スタッフと笑顔で写っている写真)
・お客様の実績(before,after訴求は強い)
投稿の更新(最新情報の追加)
全く投稿がされていなかったので、弊社で投稿もしっかり代行しました。
僕はphotoshopなどのデザインツールを使用して、お店のロゴ、来店したくなるような文言も入れて画像を加工しています。


Canvaなどの無料デザインツールでも画像は加工できるので実践してみてください。



投稿文でも、対策の超重要なポイントがあるんですが、分かりますか?
前述した店舗情報の拡充と同様に、対策キーワードを含めるのが重要です。
この投稿(最新情報の追加)は、日頃のMEO対策で一番重要といっても過言ではありません。
多いに越したことはありませんが、最低でも週1以上で更新すると良いです。
投稿ネタがわからないという方は、次のようなものがオススメです。
・新商品、新メニューの告知
・商品へのこだわり
・お客様の実績(before/after)
・お客様の声
・自社の強み(なぜここが良いのか)
・自社の業種に関する有益情報(「〜とは」「〜がオススメ」など)
ここまでの店舗情報の拡充、メニューの設定、写真の追加、投稿の更新の内容をより詳しく知りたいという方は、こちらの動画でも徹底解説しているのでご覧ください↓
口コミ増加施策
口コミもかなり重要です。
例えば、あなたもAmazonで何か購入するとき、他の購入者のレビューとか見ませんか?



Googleマップでお店を探すときにも、評価や口コミを見ますよね?
実際に95%のユーザーが購買の決定にあたり、口コミの影響を受けているという調査結果もあるので、口コミが与える印象っていうのは非常に重要なものです。
それを増やすために、口コミ誘導POPの提供や効果的な口コミ獲得方法なども共有しました。今では口コミ1000件を超える人気店となっています。


重要な口コミ獲得ですが、1つ注意点があります。
口コミを書いてくれたら「〇〇をプレゼントします」「割引します」などの取引は、Googleが禁止しているので、しないようにしましょう。
やっているお店、結構ありますよね?
それらは全てガイドライン違反だということです。
こういう行為が報告されたり、なんらかの形でGoogleに見つかった場合は、最悪Googleビジネスプロフィール停止のリスクもあります。
最近もさらにサクラやガイドライン違反の口コミへの監視、制限が強化されたので絶対にしないようにしましょう。
アカウント停止されたら、Googleマップから集客できないので、集客力がかなり落ちますよ?大丈夫ですか?
でも安心してください。
こういうあなたも知らずにやっているかもしれない、やってはいけないMEO対策はこちらの動画でも徹底解説しているので、ご覧ください↓
また、より詳しく口コミを増やす方法を知りたい方は、こちらの動画で徹底解説しています。Googleマップだけでなく、SNSでの口コミも増やせる方法になっています↓
インバウンド集客対策
このエリアは外国人観光客も多かったのでインバウンド集客対策も実施しました。
MEOと合わせてSNS運用代行も任せてもらっているのでかなり観光客の集客対策がやりやすかったです。
次のデータをご覧ください。
・旅行系アプリで世界一ダウンロードされているのがGoogleマップ
・Googleマップは世界220以上の国と地域でサービスを提供している
・観光庁も旅行者の利便性向上のためGoogleビジネスプロフィールの活用を言及している
もうインバウンド集客するならMEO対策は必須だということは理解できましたね?
実際に僕がインバウンド集客対策しているお店は、300万回閲覧されたところもあります(認知拡大)


その上、次のデータからもわかるように、外国人観光客の一人当たり消費額もかなり高いです。
・2024年1〜9 月の訪日外国人による消費額は5兆8,582 億円に達し、過去最高額となった2023 年の年間記録(5兆3,065 億円)をすでに上回った
・2024年(4-6月期)の訪日外国人旅行者の1人当たり旅行支出は、23万9千円



これを集客できるとかなり強いですよね?
実際に僕がインバウンド集客対策しているお店は、飲食店にも関わらず、客単価3万円になったところもあります。


主にこのお店では、次のインバウンド集客対策を行いました。
・インバウンド集客向けの対策キーワード見直し
・多言語対応
例えば、この居酒屋はパフォーマンスに外国語のキーワードも含まれていたため、僕はその外国語キーワードで対策し、インバウンド集客対策も実施しました。
実際に外国人のお客様もかなり増え、口コミも1000件以上ありますが最近は中国、韓国、英語などで書かれたレビューが急増しています。
多言語対応ですが、あなたは外国語の設定でGoogleマップを見たことがありますか?
日本語設定のGoogleマップでしか見たことがない方がほとんどかと思います。
例えば、これは言語設定を英語にして見た時のGoogleマップです。


つまりアメリカ人など英語を使う外国人観光客からはこのように見えているということです。



店名が英語のところや日本語のところが混在してますよね?
やはり日本語のところは読めるので、僕たち日本人からすると親しみを感じますね。
これは外国人も同じです。
アメリカ人観光客から見たら、どこのお店に行きたくなると思いますか?
おそらく店名がしっかり母国語の英語で表示されているところですよね?
なので、この外国語ごとに店名を設定することが重要です。
Googleマップの情報は基本的に端末の言語設定によって自動翻訳されます。
しかし、ビジネスの説明、住所の番地以下(ビル名など)、最新情報、商品、サービス、メニューは自動翻訳されません。
そして、ビジネス名(店名)は自動翻訳される場合とされない場合があります。
なので、オーナー側で自動翻訳されていない項目を言語別に設定する必要があります。
本格的にインバウンド集客対策をしたい方は、こちらの動画で徹底解説しているので、ご覧ください↓
【MEO対策実績】レストラン
レストランは、対策1ヶ月で7位→4位になり、Googleマップ経由のお店の閲覧数が3.5万回以上増加(認知拡大)、お客様の反応数(通話、ルート検索など)も1万回以上増加しました。
閲覧している人は「エリア+レストラン」などで、これからレストランに行くという目的意識がはっきりしている見込み客なので、即時集客につながります。





あなたもお昼ご飯の時など「お腹すいたな〜近くに飲食店ないかな?」
って思いながらマップを見ませんか?
TikTokのように流れてきた動画がたまたま目に入って閲覧した時と大きく違うかと思います。
同じ閲覧数1回でも、来店へのつながりやすさには大きく差があります。
集客がうまくいっているお店は、”認知の質”で集客ツールを選びます。
ここはお客様の増加に対応するために、テイクアウト用の弁当にも力を入れ始めました。
レストランのMEO対策ポイント
レストランで僕が主に注力した対策内容は次のようになります。
・キーワード選定
・店舗情報の拡充
・メニューの設定
・写真の追加
・投稿(最新情報の追加)
・口コミ増加施策
・HP制作
・SEO対策
前述しているものは省略して「HP制作」「SEO対策」について解説します。
HP制作
ここはMEO対策に加えて、HP制作も行いました。
「MEO対策の話なのに、なんでHP制作の話?」ってなった方もいるかも知れませんが、自社HPがあった方がMEO対策にも有利になります。



あなたは、「MEOの表示順が決まる仕組み」を知っていますか?
これはGoogleが公式に発表していますが、MEOの表示順が決まる仕組みとして次の3つがあります。
①関連性
②距離
③知名度(視認性の高さ)
自社HPがあるとこの関連性や知名度といった評価を上げることができます。



もうHPを持った方が有利だということは分かりましたね?
シンプルにGoogleマップに加えて、新たにHPからも集客できるようになりますしね。
この超重要な「MEOの表示順が決まる仕組み」「それを意識した具体的な対策」を知りたい方はこちらの動画でも徹底解説しているのでご覧ください↓
SEO対策
SEO対策をすることで、MEOにも良い効果を与えます。



なので、上位表示を目指すのであれば自社HPのSEO対策も行うのが
オススメです。
具体的には、次のような施策です。実際にこのお店にもこれらのSEO対策を実施しました。
・キーワード選定してブログ更新
・スマホ対応(レスポンシブ対応)
・SSL化(https://~)
・クローラーが巡回しやすいようなサイト構成にする
・被リンクやサイテーションの獲得
・自社サイトにGoogleマップを埋め込む
正直この辺りは難しいと思います。HP担当者と相談して対策してみてください。
もしまだ自社HPを持ってなくて、これから導入したいという方は、サイト構成など制作段階からSEO対策が必要になってくるので慎重に行いましょう。
最初の土台がダメだと、ブログ更新をし続けてもずっと改善しづらいHPになってしまいます。
HPは作ってからがスタートです。
HP集客についてより詳しく知りたいという方はこちらの動画をご覧ください↓
【MEO対策実績】整体
整体は、対策1ヶ月で29位→18位になりました。
オープン初月にも関わらず、見込み客の閲覧数31倍増加(認知拡大)、Googleマップからの電話(予約)件数12回、お店までの道のり検索11回、サイトアクセス数22回も増加。スタートダッシュに成功しました。
もしもGoogleマップで認知拡大していなければ、オープンしたことすら地元の見込み客に知られていなかったかと思います。
整体のMEO対策ポイント
整体で僕が主に注力した対策内容は次のようになります。
・Googleマップ登録サポート
・Googleビジネスプロフィール初期構築
・キーワード選定
・店舗情報の拡充
・特別営業時間の設定
・商品の設定
・写真の追加
・投稿(最新情報の追加)
・口コミ増加施策
開業前の方もオープン90日前からMEO対策をすることはできます。
詳しくはこちらの動画でも解説しているのでご覧ください↓
Googleマップ登録サポート
ここはGoogleマップの登録・初期構築からサポートしました。



Googleマップの登録、オーナー確認がまだという方はまずそれから始めましょう。
「Googleビジネスプロフィール 登録」などで検索するとヘルプページが出てくるので、基本的にはそれに従って登録できます。
迷いそうな項目で言うと、ビジネスのカテゴリがわからなければ上位表示されている競合店のカテゴリを設定しましょう。
後から変更も可能です。
また実店舗だけでなく、出張マッサージ、出張サロンなどの非店舗ビジネスの場合も登録はできます。



サービス提供地域を設定するようにしましょう。
より詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください↓
特別営業時間の設定
そして、店舗情報で超重要なのがあります。
これができてないと、悪い口コミや低評価が付いて、一気に新規顧客が激減します。



あなたは、分かりますか?
それは、特別営業時間の設定です。
これはちゃんと設定できているお店が非常に少ないですが、めちゃくちゃ大事です。
大丈夫ですか?あなたのお店はちゃんと都度設定してますよね?
例えば、僕も実際に経験があるんですが、ジムに行く時、Googleマップで営業中だったんで行ったんですが、閉まってたんですね。
これ最悪ですよね。
トレーニングウェアに着替えて、シューズも持って、ジムまで行ったのに、閉まっててすぐ帰るはめになる。



これあなたならどうですか?
お店側がちゃんとGoogleマップの特別営業時間の設定をしてなかったわけです。
こんな小さいことから悪い口コミや低評価につながって、周りの大勢の来店するはずであっただろう人達にマイナスイメージを与えて、新規顧客が全然来なくなるわけです。
元々お店のサービスの質が低いとかなら話になりませんが、せっかく良いお店なのにも関わらず、こういう小さいことで集客ができなくなるのは非常にもったいないですよね。
なので、このあたりもしっかり対策していきましょう。
ここはオープンしたばかりというのもあり、頻繁に特別営業時間の設定が必要となりました。
僕のMEO対策代行では、特別営業時間の設定も代行して変更申請しています。
【MEO対策実績】カフェ
カフェは、対策3ヶ月で12位→3位。Googleマップ経由の閲覧数5000回以上、お客様の反応数(通話、ルート検索など)も4300回以上増加しました。
お店の認知が拡大したことで、近隣エリアからの新規顧客も増加しました。
カフェのMEO対策ポイント
カフェで僕が主に注力した対策内容は次のようになります。
・キーワード選定
・店舗情報の拡充
・改ざん防止対応
・商品の設定
・写真の追加
・投稿(最新情報の追加)
・口コミ増加施策
認知拡大につながるキーワードを選定し、複数キーワードで対策しました。
店舗情報を拡充し、Googleマップで競合店と比較されても、こちらを選んでもらえるよう魅力的にしました。
飲食店であれば正直、知ってもらえさえすれば来店につながります。
あなたもGoogleマップやSNSでカフェを探している時に、評価も高くて、写真が魅力的なカフェがあれば「行ってみよ!」ってなりませんか?
高くても2000円とかなので、色々な飲食店のHPまで見て細かく比較検討までしないですよね?
逆に、美容室・ジム・整骨院・学習塾・病院・整備店・工務店・サロンなど高単価なサービスまたは、今後も長く付き合う形のビジネスはより比較・検討される傾向にあります。



なので、これらの業種ではHPがより重要になってきます。
この超重要な集客導線については、こちらの動画でも解説しているのでご覧ください↓
改ざん防止対応



気になった方もいるだろう改ざん防止対応についてです。
Googleマップの店舗情報は管理者でない第三者によって、編集されることもあります。
僕は多数のお店を上位表示させてきているので分かりますが、こういう妨害は上位表示になっていくと増えてきます。
実際にこのカフェでも店名が変えられるという妨害を受けました。
僕は日々管理しているのですぐに修正しましたが、変更されたのも気づかないまま「集客できないな〜」となっているお店もあるかもしれません。
【MEO対策実績】奈良の居酒屋
居酒屋は、1ヶ月間だけで、Googleマップ経由の通話数259回、ほぼ来店に繋がるルート検索数406回、サイトアクセス数814回の集客効果。
広い店内も毎週末はほぼ満席の状態になっています。
このお店は、前も大手会社にMEO対策を任せていましたが、僕に担当が変わってから、1ヶ月間の通話(予約)数が113回増加(146→259)、ルート検索数が40回増加(366→406)、サイトアクセス数が401回も増加(413→814)しました。
MEO業者はピンキリなのでMEO対策する人で大きく変わります。
実際に個別相談では「前回のMEO担当者が月額3万円の2年間契約だったが、最初の初期設定だけであとは特にMEO対策はなしで順位もずっと変わらなかった」という声も多いです。



これ結構ひどいですよね?
Googleマップで集客するためには、投稿などの日々のMEO対策が必須です。
そもそも見込み客の購買意欲を高めるための投稿画像の加工だったり、キーワード対策も考慮した投稿文のライティングが専門家の腕の見せ所です。
それをしないなんて本当にありえません。
なので、「初期設定して終わり」というような業者は避けましょう。
このような記事で店舗オーナー自身がweb集客の知識を身につけることで、騙されることがなくなり、事業の成長スピードも加速します。
奈良の居酒屋のMEO対策ポイント
僕が主に注力した対策内容は次のようになります。
・キーワード選定
・店舗情報の拡充
・商品の設定
・特別営業時間の設定
・QA設定
・写真の追加
・投稿(最新情報の追加)
・投稿のレクチャー
・口コミ増加施策
QA設定
この居酒屋は「予約できますか?」「個室ありますか?」などの問い合わせが多かったので、QA設定も行いました。
Q&Aは、ユーザーが質問し、オーナーまたは他のユーザーが回答する機能です。
ユーザーからよくある質問に回答しておくと、ユーザーからの問い合わせの工数も減らすことができます。
例えば、よくある「予約できますか?」「個室はありますか?」「年末年始の営業時間は?」などのQAですね。
投稿のレクチャー
ここは、お店側でもMEOの投稿をしていきたいということで、効果的な投稿のレクチャーも行いました。



基本的に弊社が投稿作成を代行するので、
その投稿(正解)を真似しながら投稿していくという形ですね。
その他にも、しっかりとキーワードの分析結果から、「このキーワードで対策してください」や「投稿文には電話番号やこの禁止ワードは入れないでください。悪い影響を与えます。」なども伝えていきました。
MEO対策は、最初の初期構築、キーワード選定、投稿作成、口コミの増やし方が特に難しいので、まずは弊社に依頼してそこの土台を作ってもらい、そこからは自走するというお店もあります。
1ヶ月間3万円ほど(撮影時点)でマルっと専門家にMEO対策を任せられるので、継続の方が多いですが、こういう使い方もあるよとのことで紹介でした。
1店舗に1人はweb担当者が必須の時代。優秀な人を雇うとなると採用コスト100万円。
毎月の固定費(給料、保険料など)40万円がかかります。
それを外注という形で10分の1の値段からプロに任せられるのが喜ばれています。
【MEO対策実績】高級レストラン
高級レストランは、MEO対策5ヶ月で売上166%増加、6ヶ月で売上268%増加。
インバウンド集客対策4ヶ月で外国人の閲覧数80万回増加(認知拡大)。
具体的なMEO対策の集客効果を見ると、
1ヶ月間だけで、Googleマップ経由の閲覧数2.4万回(認知拡大)、通話(予約)数62回、ほぼ来店につながるルート検索数258回、サイトアクセス数376回の集客効果。


客単価1万円以上でも再現性高く、Googleマップはその集客効果を発揮します。
ここはMEO対策の他に、HPとSNS運用も弊社に任せてもらっているので集客対策できる範囲が広く非常にやりやすかったです。
例えば、SNS運用代行は、自社で運用して1年間で54フォロワーでしたが、僕のSNS運用代行を導入して1ヶ月でフォロワー311人となり約5倍も増加。自社でそのまま運用していたら5年間かかっていたところをたった1ヶ月で達成しました。
また、SNSで認知拡大・見込み客に刺さる投稿をしたことで、ここは客単価1万円以上にも関わらず、1日でDMから7人予約がくるなど集客導線も強くなりました。
MEOとSNSを組み合わせたインバウンド集客対策はかなり強いです。
また認知拡大のGoogleマップを強化していると、そこからHPへ誘導することもできます。



Googleマップのところに「ウェブサイト」というボタンが
ありますよね?
ここはHP公開翌日から、すぐにHPの問い合わせページからも予約が来ました。
通常HP公開翌日から問い合わせというのはほぼ無理ですが、Googleマップを強化しているとそれも可能になります。
高級レストランのMEO対策ポイント
僕が主に注力した対策内容は次のようになります。
・キーワード選定
・店舗情報の拡充
・商品の設定
・特別営業時間の設定
・QA設定
・写真の追加
・投稿(最新情報の追加)
・投稿のレクチャー
・口コミ増加施策
・インバウンド集客対策
・HP・SNS連携
・MEO最新情報の共有
もうここまで見た方は気づいたかと思いますが、格段に特別なことはなく、ほとんどこれまで僕のMEO対策の記事で紹介していることばかりです。




当たり前のことを、当たり前に実践すれば成果は出ます。
もちろん僕はこれまで40店舗以上のMEO対策をデータを見ながら試行錯誤し実践していて、職業柄マーケティングの知識も豊富なので有利になります。
ただほとんどのあなたの競合店は、しっかりとMEO対策できていません。



「MEO」という用語すら知らない店舗オーナーもいるかと思います。
上位表示のお店は僕のような専門家が付いているパターンも多いので厳しいかもしれませんが、ほとんどのお店はMEO対策すらしていない、ただ投稿だけはしているくらいのレベルなので、僕のこれまでの記事の内容を実践すれば勝てます。
正しいMEO対策を継続して3ヶ月ほどで徐々に効果が見えてくるかと思います。
MEO最新情報の共有
ここは、お店側でも投稿などMEO対策をしていきたいということで、より効果的にMEO対策をしていただくために、最新情報の共有も行いました。
SNSと同様にGoogleマップもアップデートが激しいです。



毎月くらいの頻度で新しい変更があります。
例えば、直近の大きな変更で言うと
・不正口コミの検知アルゴリズム強化
・メニュー写真からAI自動生成
・非アクティブな Google アカウントに関するポリシーの更新
などですね。
詳しくはこちらの動画でも紹介しています↓
それに加えて僕はこれまで40店舗以上のお店のMEO対策代行をしており、毎回のMEO対策でデータを見ながら様々な試行錯誤をしています。
その中で効果的だった一次情報などもお客様には共有しています。
まとめ&プレゼント
「競合店はあんなに集客できているのに、なんで自分だけ。。自分の商品ももっと評価されて良いはずだ!」って悔しいですよね?



その気持ちは僕も痛いほど分かります。
今集客できていない状態であっても、ここまで見て全部学んでいる時点でかなり意識が高いです。
冒頭でも話しましたが、このGoogleマップはまだしっかり対策できているお店が少ないですし、このMEOの重要性に気づいている店舗経営者も少ないのでかなりチャンスです。
これだけ本気のあなたであれば、本記事の内容を実践することですぐに競合と差をつけて集客することができます。
ということで今回も、最後まで見てくれてありがとうございました。
今だけ期間限定で公式ライン登録でWeb集客をマスターできる
Web集客の極意プレミアム動画データ(1時間22分)
競合と大きく差をつける電子書籍3冊(198ページ)
即集客改善に役立つ特典・テンプレ11個
など15大特典も無料で受け取れます。下記から友達登録で簡単に受け取れます。
(※この無料プレゼント企画は予告なく終了する場合があります)


さらに集客力を高めたい人へ
以下でもWeb集客に関する有益情報を発信しています!
✅ web集客をマスターして広告費0円で今後ずっと安定した集客を実現したい。
✅ 今から半年後、もしくは1年後には自社メディアだけで多くの人にお店の魅力を知らせて安定して集客したい。
✅さらにファンやリピーターを増やして良いお客さんだけにサービスを提供したい。
✅スタッフを雇って店舗展開していきたい。
という方は要チェックです!
最新かつ圧倒的な情報で、Web集客をマスターできます!
すぐに実践できるWeb集客対策、最新情報を発信!
Web集客についてスキマ時間で学べます。図解で分かりやすい!
気軽に相談、仕事依頼できます。【今だけ】即集客に役立つ15大特典を無料プレゼント中。
コメント